大手の方が安心?


大手ハウスメーカーは立派なパンフレット、有名人を使ったコマーシャルなどで多大に宣伝しています。
名前をよく聞く、顧客数が多い、という情報だけで大丈夫でしょうか?
大手ハウスメーカーの場合、実際に家を建てているのは孫請けか、孫請けよりも更に下請けの業者であったりします。関係者が縦に長くなるほど費用(マージン)が掛かり、多大な宣伝費もお客様の負担となります。一番怖いのは、どのような業者に依頼しているのか解らず、顔が見えないということです。
千葉工務店では職人さん(専門業社)の顔が見える安心感があります。お客様とも職人さんともコミュニケーションが取れ、みんなで家を建てる実感があります。アフターサービスを迅速に行うことも可能です。
お客様の夢を形にしつつも、本当の安全・安心を追求し、快適な暮らしを作るシステムです。
建築の流れ フローチャート
建築の流れを知っておくと、お打ち合わせがスムーズに進みます。 資料請求から工事完了・お引き渡し・アフターサービスまで、フローチャート図と共にご説明します。 建築の流れを一覧表で見たい方はこちらの画像を御覧ください。
お打ち合わせから設計契約までの流れ

- お問い合わせフォーム、または直接弊社にお電話して頂き、お打ち合わせの日時と場所を決めます。
- 建物、土地、資金計画やご要望などをお聞かせ下さい。ローンをご検討中でローン審査を行っていない方は、審査を行いご予算をお調べして頂きます。
- 弊社スタッフがご検討中の土地をよく調べ、土地に合った初期プランをご提案します。
- お客様と打ち合わせを重ね、外観、間取り、設備など、ご要望に合ったプランを一緒に創っていきます。
- プランが出来ましたら、基本設計図と最初の見積書を作成します。
- プラン内容、概算見積書などご確認して頂いたうえで、設計契約を締結させて頂きます。
設計契約から工事契約までの流れ
- 設計契約後は、建築地の風向きの調査や地盤調査を行います。
- 外観、色、デザイン、素材、照明などのご提案、お打ち合わせをしながら、イメージを共通のものにして行きます。
- 細部までお打ち合わせが終わりましたら、最終見積書を作成します。
- 実施設計を行い、新しい省エネ基準の申請や建築確認申請を行います。
- 建築内容、見積書などご確認して頂いたうえで、工事契約を締結させて頂きます。
工事契約からお引渡し、その後まで
- 工事契約後は、建築地にて地鎮祭を行ないます。(既存建築物がある場合は先に解体工事を行います)
- 杭が必要な場合は杭工事から始まり、基礎工事から躯体工事、仕上げ工事と進みます。
- 躯体工事のはじめに上棟式を行い、工事の安全を祈願します。
- 建物が完成しましたら、検査を行い、お客様にご説明してからお引渡しします。
- 完成から1年経った時点で点検を行い、不具合が無いかのチェックをします。その後もお気づきの点が御座いましたら、お電話頂ければすぐにメンテナンスに伺います。